MiniMLコンパイラで用いるARM命令セット一覧. 命令フォーマット MIPS 説明; add , , add, addi等: に を足した結果を に格納: b : j: ラベル へジャンプ: bl : jal: 関数 の呼出し: blx : jalr: レジスタ の指す関数の呼出し: bx : jr: レジスタ の指す命令へジャンプ: b (b) 比較結果が であればラベル へジャンプ: cmp ...
演算命令の一覧です。 表 ... arm のアセンブラでは、定数は前に「#」を付加します。シフトするビット数は 5ビットの定数 (0-31)またはレジスタ(rs)の値で指定しますが、 rrx の場合はキャリーフラグも含めて33ビットで右ローテートするシフト演算子で、 シフト量は指定できず常に1ビットです ...
今回は,アセンブラの命令の種類と,アセンブラでプログラムの流れを表す方法を説明します。皆さんは,コンピュータには様々な機能があると思っていることでしょう。ところが,アセンブラの視点すなわちハードウエアの視点から見れば,コンピュータにはわずかなことしかできないことが ...
· なんでARMなのって思うかもしれませんが、手元に気軽に検証でそうなのがラズパイくらいだったからです. 基本は以下のリンクを参考にさせてもらっています。 [アセンブラ] ARMの仕様を見てみる. レジスタ. 32bit の r0 から r15までの16個. r0 〜 r13までは汎用 ...
分岐先の命令に付けたラベルを分岐先として指定しますが、 アセンブラが「b」命令の アドレスとラベルのアドレスから、プログラムカウンタ相対オフセットを計算します。 オフセットの値は26ビットの符号付整数ですが、プログラムカウンタの値が常に 4の倍数であることを利用するため ...
前回の記事(アセンブラに手を出してみる)でx86、x64のアーキテクチャのアセンブラについて簡単にまとめました。 今回はARM向けの仕様を見てみようと思います。 (ちなみに最新のiPhoneとかではarm64プロセッサを搭載しているので、ここでまとめたのとは若干異なると思います)
ARMの命令セットにおいてユニークなのは、マシン 語 ... することによって記述可能になっている(サフィックスについては、一部の環境向けのアセンブラではニーモニック側に付加する省略記法も許されるようである)。これはx86プロセッサのSSE命令セットがスカラ命令とSIMD命令の双方を備え ...
Peace of mind is not the absence of conflict from life, but the ability to cope with it.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |