こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 久しぶりに温泉ガイドっぽい記事です。 自作キーボードの中でもハマりがちなファームウェアの書き込み方を書きたいと思います。
自作キーボードのファームウェア本体です。有名な自作キーボードの設定ファイルはすでに同梱されているので、少し設定を弄るだけでカスタマイズが簡単にできます。このファームウェアのダウンロードにも注意点があります。いくつかのファイルがサブモジュールとやらになっていて、ZIPで ...
しかし現在自作キーボードという新たな文化が米国から始まり、少しずつ広がりをみせています。 Pro Microに代表される安価なマイコンを用い、オープンソース化されたファームウェアによる自由なキーレイアウト、レーザー加工機や3Dプリンタの普及によりデザイン性を高めたキーボード、それ ...
自作キーボードの世界は温泉に例えられます。自作キーボードの温泉街の楽しい歩き方を紹介します。 トップ > 雑記 > (設計者向け)VIA対応のファームウェアを作ろう. 2020-07-25 (設計者向け)VIA対応のファームウェアを作ろう. 雑記 設計ノウハウ. Tweet. こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル ...
自分の好きなパーツだけで組んだキーボードを作れたら、それは最高に自分に合ったキーボードになりうるのでは? というわけで今回はそんな自作キーボードを、"はんだ付けせずに"お手軽に作る方法を紹介していきたいと思います。
3.QMK Toolboxでファームウェア書込(成功) キーテスターと化けた、オプション送料込みで約二万円の僕のキーボード。 途方に暮れ、ネットをさまよえる。 やがて、自作キーボードについて、指南書となったアスキーのKTU氏の自作キーボー道にヒットしました。
github.com. 自作キーボード向けのファームウェアを調べるとまずこれが出てくる。 これをどうにかして書き込めばいいのだろう というところまでは考えが及ぶが、ではどうやってそれを達成するかという部分が二の足を踏ませる。. なおこのブログは 大体このGitHubというページ、時々見かける ...
自作キーボード界隈ではqmkファームウェアというのがメジャーなプラットフォームです。まずはqmkファームウェアを書き込める環境を整えます。 今回はqmkファームウェアを書き込んで、キーレイアウトのカスタマイズまで行いますが、主にmacでのファームウェアの書き込み方法を紹介していき ...
自作キーボード #2 Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 ここではプログラマーではない人向けの入門記事です。 構成としては、以下になります。 1. QMK Firmwareのビルド環境構築 2. QMK Firmwareのビルド 3. キーマップの変更. 3のキーマップの変更だけをやりたいところですが、プログラマーでない人 ...
The difficulties of life are intended to make us better, not bitter.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |